こんにちは!高澤歯科クリニックです。
歯科医院でのクリーニングは、専門的な機器と技術を用いて歯の汚れや歯石を除去する施術のことで す。
自宅での歯磨きでは落としきれない歯垢や歯石を取り除き、虫歯や歯周病の予防につながりま す。
日々のブラッシングはもちろん重要ですが、歯科医院でのプロフェッショナルクリーニングを定期的 に受けることも同じくらい大切です。
■歯科医院でのクリーニングの主なメリット
①虫歯や歯周病の予防
歯垢(プラーク)が蓄積されると歯石になり、それが歯周病の原因になります。
定期的にクリーニン グを受けることで、歯垢や歯石を取り除き、虫歯や歯周病のリスクを大幅に低減できます。
②口臭の改善
歯垢や歯石が原因で細菌が繁殖すると口臭の原因になります。
クリーニングによってお口の中を清潔 に保つことで、口臭改善にもつながります。
③歯の着色汚れ(ステイン)の除去
コーヒー、紅茶、ワインなどの飲み物や喫煙による着色汚れも、クリーニングによってある程度除去 できます。
クリーニングを受けることで、歯本来の白さを取り戻せます。
■歯科クリーニングはどんなことをするの?
・スケーリング(歯石除去)
歯科衛生士が専用の器具を使い、歯石を削り取ります。
・PMTC(プロフェッショナルクリーニング)
歯科専用の研磨ペーストや器具を用いて、歯の表面をツルツルに仕上げます。
・ブラッシングで歯を強くする
汚れを落とすことで歯の再石灰化を促し、虫歯予防に役立ちます。
■セルフケアとの違い
自宅での歯磨きやデンタルフロスの使用はとても大切で基礎的な予防方法ですが、完全に歯垢や歯石 を除くことは難しいため、
歯科医院での専門的なクリーニングを受けることで、歯を美しく健康に保 つことができます。
セルフケアとクリーニングを組み合わせることが理想的です。
■クリーニングはどのくらいの頻度で受けるのがいいの?
歯科医院でのクリーニングは、一般的には3〜6か月に一度受けることが推奨されます。
しかし、歯周病の進行 度や口腔内の状態によって頻度は変わるため、歯科医師や歯科衛生士のアドバイスに従って自分に合 ったスケジュールで通うことが大切です。
■お口の健康と全身の健康は関連している!
お口の中の健康と全身の健康は影響し合っています。
歯周病は糖尿病や心疾患と関連があり、放置す ると全身の健康リスクを高める可能性があります。
定期的なクリーニングを受けることで、全身疾患 の予防にもつながります。
■まとめ
歯科医院でのクリーニングは、虫歯や歯周病の予防だけでなく、口臭の改善や歯の美しさを保つため にも重要です。
セルフケアと併せて、定期的なクリーニングを習慣化しましょう。