ブログ|八千代市大和田新田 土日診療の歯医者、高澤歯科クリニック

BLOG

ブログ

ご予約・お問い合わせ 047-458-4618 WEB予約 WEB問診票 Instagram LINE

子どもの矯正治療って歯だけを並べるだけじゃない!

こんにちは!高澤歯科クリニックです。

「矯正って見た目の問題だけでしょ?」とお考えの保護者の方は、意外と多いかもしれません。
もちろん、矯正治療によって歯がキレイに並ぶことは大きなメリットです。
しかし、子どもの矯正治療は「見た目の改善」だけが目的ではありません。

本記事では、子どもの矯正治療のメリットを詳しくご紹介します。

■1.骨格の正しい成長を促しバランスを整える

上下の歯が正しく噛み合っていないと、食べ物をしっかり噛めなかったり、発音に影響が出たりすることがあるので噛み合わせが非常に大切です。
特に成長期の子どもは、顎の骨もまだ柔らかく、矯正治療によって正しい成長を促し、骨格の成長バランスを整えることが可能です。
噛み合わせがズレたままだと、顔のゆがみや片側だけで噛む癖、肩こりや頭痛といった症状に繋がることもあります。

■2. 呼吸や姿勢にも影響がある

実は、歯並びや顎の成長は、「呼吸」や「姿勢」にも関係があります。
口呼吸をしているお子さんは、顎の発育が不十分だったり、舌の位置が正常でなかったりすることが多くあります。
これにより歯列が乱れ、さらに口呼吸がクセになるという悪循環が生まれます。
また、舌の筋肉や口周りの筋肉の発達不足が原因で、正しい飲み込みや発音ができないケースもあります。
矯正治療では、こうした機能面の改善も目指します。

■3. 将来の虫歯や歯周病リスクを減らす

歯がデコボコに並んでいると磨き残しが多くなり、虫歯や歯周病のリスクが高まります。
矯正によって歯並びが整うと、歯ブラシが届きやすくなり、セルフケアの質も良くなります。
将来のトラブルを未然に防ぐという意味でも、子どものうちからの矯正治療には大きなメリットがあります。

■4. 心の成長にもプラスの影響を

歯並びにコンプレックスを抱えている子どもは、笑顔を見せるのをためらったり、人前で話すことに自信が持てなかったりすることがあります。
見た目が整うことで自己肯定感が高まり、人間関係や学校生活にも良い影響が期待できます。

■小児矯正はいつ始めるべき?

小児矯正は「第1期治療(混合歯列期)」に受けるのがおすすめです。
6〜12歳頃に行うと成長期を利用できるので、将来的に抜歯を避けられたり、治療期間が短く済んだりすることもあります。

■まとめ

子どもの矯正治療は、ただ歯をキレイに並べるだけではなく、正しい顎骨の成長を促し、「口の機能」を正しく整えることが本来の目的です。
当院では、丁寧なカウンセリングを重視し、お子さん一人ひとりに最適な治療プランをご提案しています。
気になることがあれば、いつでもご相談ください。

TEL
WEB予約
WEB問診票